【マイクラ】簡単!! サトウキビ自動収穫機の作り方!!
マイクラ備忘録です。今回は「サトウキビの自動収穫機」の作り方を紹介します。
砂糖・紙・本・本棚などの作成に必要となるサトウキビ。特に本棚などはインテリアにもなるのでたくあんあって困ることはありませんね。参考までにどうぞ。
必要なもの。材料。
最低限、必要な材料は以下です。
- ピストン
- オブザーバー(観察者)
- ホッパー
- トロッコ
- レール、パワードレール
基本的には鉄とレッドストーン粉末(ダスト)が手に入ればOKです。オブザーバーを作るためにはネザークォーツが必要なので、一度ネザーに行く必要もありますね。
とはいえ、そこまで集めるのが難しいものはないと思います。序盤からでも十分作成可能です。
流れとしては「サトウキビが成長するのをオブザーバーでチェック、成長したらピストンで壊す、ホッパーとトロッコで回収」という流れです。
サトウキビ自動収穫機の作り方手順。
サトウキビの回収部分、収穫部分の2つに分かれます。どちらも簡単です。
回収部分を作る
まずはサトウキビの回収部分を作ります。
チェストとホッパーを以下のように設置。
ホッパーはチェストに対して設置しましょう。スニーク(PCならShiftキー)しながら設置したらOKです。
次にそのホッパーにサトウキビを入れるためのトロッコレール部分を作ります。
ホッパーの横に適当なブロックを横並びに置いて、レールを敷きます。
ざっくり、「ホッパーの左側に4ブロック分」「右側に5ブロック分」を2列作ります。
レールのうち一つはパワードレールを置きましょう。回収用トロッコを動かし続けるために必要です。パワードレールを活性化させるためにレッドストーントーチあたりを横に置いておきましょう。
以下のように、レール下のブロックに置いておくのもアリです。見た目的にはこっちの方がいいかもですね。
この上に、ホッパー付きトロッコを置いて動かしてみて、トロッコが止まらずに走り続ければ回収部分は完成です。
収穫部分を作る。
続いて収穫部分を作っていきます。こちらも簡単かつシンプルなのですぐに出来ます。
まず、先ほど作ったレールの上に土ブロックを設置します。
続いて、土ブロックの奥側1列に、階段ブロックを置きます。向きに注意してください。
サトウキビは水の横にしか植えられませんが、実は階段にも水を設置できるのです。
階段の横に水があふれないよう適当なブロックで蓋をしたら、階段に水を入れましょう。
水を入れて終わったら、階段の上にブロックを置きます。
その上に、ピストンとオブザーバーを置きます。2列目にピストン、3列目にオブザーバーです。向きに気を付けましょう。
裏側は以下のようになっています。ピストンの後ろにブロックを置いて、レッドストーン粉末を置いておきます。
これでほぼ完成です。
サトウキビを植えましょう。
ピストンで飛ばされたサトウキビが飛び散らないように、ガラスなどの適当なブロックで周りを囲んであげたら完成です。
これで、サトウキビが3段目まで成長したらオブザーバーが反応し、下のピストンが作動してサトウキビを1段だけ残して破壊します。
壊された2段目以上のサトウキビは、下のホッパー付きトロッコが回収し、手前のチェストに入っていきます。
チェストにサトウキビが入れば完成です。
大量生産のために。
この自動収穫機で確実にサトウキビは収穫できるのですが、サトウキビの成長速度が大きく影響する(ver1.16現在、3段成長までに平均18分程度)ため、短時間で大量収穫できるというわけではありません。
このため、なるべく短時間で大量収穫を望むのであれば、上記収穫機を複数設置すると良いです。トロッコの回収部分をすべてつなげれば回収も楽だと思います。
大量生産する場合、回収までのパフォーマンスは少し落ちますが、オブザーバーを1つだけにするというのもありです。
オブザーバーを1つにしても全ピストンは問題なく動きます。このオブザーバーの前のサトウキビしか見ないので収穫タイミングが少し遅れる可能性がありますが、作成コストは軽く済みます。
サトウキビ自動収穫には、他にもゲーム仕様の穴をついた「ゼロティックパルサー式自動収穫機」というのもありますが、こちらはver1.16以上のPC版では使えないため採用しづらいところですね。
上記方法なら安定はしますので、別作業をしていると勝手にたまっていると思います。ぜひとも作ってみてください。
ほかにも色々な便利装置の作り方を紹介していますのでぜひぜひ見てみてください。