【扶養照会】家族への連絡、まったくされていなかったという話【生活保護】
- 人生の話
生活保護を申請するにあたって恐らく多くの方が悩むこと。「家族に連絡されるの?」「生活保護を受けること・受けていること、家族にバレるの?」
一応制度上は、必ずしも家族や親族へ確認連絡をとる必要はないとのことです。
ただ、近しい家族や親族がいて、その人たちに扶養・援助できる余裕があるのなら生活保護を受ける必要ないじゃん、っていうのが市役所というか国の考えです。
そのため連絡を取れるなら取って援助できないか確認するのが一般的になっているわけです。
厄介なことです。
私の場合、家族や親族と非常に縁が薄いため、生活保護の申請時には連絡先も住所も伝えていませんでした(そもそも知らないから)。家族構成とそれぞれが恐らく裕福でないことだけを伝えた形。
市役所の担当者からは「電話番号が分からなくても、こちらでお住まいを調べて手紙の郵送だけはさせて頂きます。」と言われていました。
そのあと申請からおよそ3週間が経過し生活保護を受けることになり、もうすぐ2ヶ月が経とうとしています。
本当に家族へ連絡がいったのか少し気になったので、一度確かめてみることにしました。
つい先日、なんとか遠い親戚経由で家族の一人に確認してもらったところ、いずれの家族にも私が「生活保護を申請した・受けることになった」という手紙などは来ていない、認知していないとのこと。
まったく、連絡なんてされていなかったのです。
すなわち私が生活保護を申請したこと、その後受給して生活していることについて、家族や親族含め誰も知らないということですね。
わりと気が楽になりました。何だかんだ言って生活保護を受けていることに私自身多少の負い目を感じているようです。まぁ仕方のないことですが…。
※ちなみに家族へは「私に関することで何か連絡とかあった?」と聞いたので今でも私が生活保護を受けていることは知りません
これもまた市役所担当者次第なのかもしれませんが、家族への連絡が必ず行われるわけではなく、たとえ「連絡する」と言われたとしても連絡されるとは限らない、ということは頭に入れておいて良いと思います。
「扶養照会が嫌で生活保護を申請するか迷っている」という方、悩む必要はありません。ぜひとも申請しましょう。