リプログ

主の趣味と息抜きに満ちた雑記ブログです。主の経験談・趣味のゲーム情報などを備忘録として残します。

*

ポイントカードを探していたらまさかの歓喜。【生活保護・収入申告】

 

   - 人生の話

どーもこんにちは。お疲れ様です。生活保護で施設暮らしの者です。

少ない受給費生活のなか、少しでも節約&お得を探して日々を過ごすようになりました。節約はまだまだ勉強中ですが、お得といえば今はやっぱりポイントですよね。ポイントカード。

コンビニなりスーパーなりデパートなりブランドショップなりもう最近は色んなところでポイントカードが作れる時代になりましたね。カードではなくアプリで作れることも普通になってきました。

まぁユーザーとしては「1つにまとめてよ」感は否めないのですが。電子マネーも含めて。

Sponsored Link

で、施設生活が始まってまだ受給費が下りなかった頃、散歩に明け暮れた私はコンビニを見つけたら必ず入るようにしてました。

そう、ポイントカード集めのために。ポイントカード乞食。

 

まず見つけたのはローソンでした。ローソンと言えばそう、「Pontaカード」です。たぬきのやつ。店内のフリーペーパー置き場とかレジの並び場所付近に置いてありました。

そうなんですよ、最近は普通にカードそのものが無料で置いてあるんです。いつでもポイントカードは持って帰れるんですよね。一昔前は申込書とか書いて郵送みたいな感じだったのに。便利になったものです。

買い物の時に出せばポイントはいつでも貯められます。溜まったポイントを使うためには別途会員登録が必要ですが、これはスマホを復活させたあとに速攻で済ませました。まぁまだ0ポイントなんですが…。今後のお得を確保したと思えばよしです。

 

次に見つけたのはセブンイレブン。セブンは「nanacoカード」ですね。まぁこいつはポイントカードというより電子マネーですかね。これはまだ作ってないんです。paypayの方を使おうと思っていて。

そもそも今は安物スーパーかドラッグストアくらいしか使えない経済状況なので、コンビニはほぼ利用不可なのです。nanacoが使えるお店も近くにないし、ポイントバックとかのお得さを見るに電子マネーなら今はpaypayかなぁという感じです。

 

で、最後に見つけたのがファミリーマート。ここで驚異的な出会いをしました。

ファミマと言えば「Tカード」なんですが、こっちは近場でほとんど使える場所がない…。が、一応タダなので貰っておきました。

で驚異的な出会いと言うのが別のカード、そう、「楽天ポイントカード」です。楽天ポイントカードもタダで貰えるのです。すごい。

…まぁ初見のときは特に何とも思ってなかったのですが、スマホが復活してから素晴らしいものになりました。わたし楽天銀行の口座を持っていまして生活保護以前はAmazonなどで利用していました。で、全く気にしていなかったのですが、実は楽天ポイントが1万ポイント以上溜まっていたのです!!

即座に貰ってきた楽天ポイントカードを楽天アカウントに登録しました。近くにはドラッグストア系など楽天ポイントが使えるお店もあったので、いきなり1万円の収入を得たようなものでした。最高の出会い。歓喜。喜び。ありがとう、昔の私。

今どきのドラッグストアには食品・生活用品・文房具などなど様々な商品が置かれています。しかも安い。履歴書なども売っていたので今後の仕事探しにも役立ちそうです。

 

その後調べ直してみたら実はauにもPontaポイントが3,000ポイント溜まっていました。凄い。ていうか以前の私はどれだけポイントに無頓着だったんだ。

てな感じでポイントカード集めをやっているうちに思わぬ発見がありました。まぁ0ポイントでも今後のお得にはなるので集めておいて損はしませんね。今後はスーパーとかのポイントカードも集めておこう。

ちなみに…電子マネーやポイントなどの収入申告について

Sponsored Link

生活保護を受けている者が収入を得た場合、収入申告をする必要があります。収入に応じて保護費が減額されるんです。まぁ当然と言えば当然です。

で、電子マネーやポイントはどうなるのかというと、普通に物を購入して付加されたポイントなどは収入扱いにならないそうです。

しかし、売買や贈与などで他人からお金の代わりに電子マネーやポイントなどを受け取った場合は収入扱いになるとのこと。メルカリとかはアウトみたいですね。

私のケースはもともと持っていたものなので貯金や資産扱いになるそうですが、もしこれが20万ポイント(20万円)以上あった場合は生活保護基準から外れたかもしれません。自立出来るだけの資産を持ってるじゃん、ってことで。仮想通貨とかも同じですし。

まぁでもポイントによっては必ずしも1ポイント1円になるとは限りませんし、使える場所が限られるものもありますので法律のラインもまだまだあやふやらしいですね。

いずれにせよ、微妙な判断になりそうな場合はケースワーカーさんに確認しましょう。申告漏れになると結局後日返済になったり生活保護解除になるかもしれません。