リプログ

主の趣味と息抜きに満ちた雑記ブログです。主の経験談・趣味のゲーム情報などを備忘録として残します。

*

【貯金】お札貯金に成功しました…貯金下手な方でもできるかも?

 

   - ライフハック

今年2月から貯金を始めました。

今まであまり意識して貯金したことなかったんですが、年をとるにつれて危機感を感じてきたのでやってみることに。

お金を使わないから勝手にたまる、的な貯金体制なら普段からあったんですが、意識してやるのは初めてです。

 

で、貯金を始めるにあたり自分ルールが一つ。

 

小銭貯金は避けたい

 

というのも、小銭の貯金って貯まるまでに時間がかかるのと、そもそも貯まっても大した金にならないから。1年かけて貯金箱いっぱいに貯めた結果が1,2万ってのは微妙すぎる。

 

長期的に続けるんなら相応の価値を出せるようにしたい。ってことで、お札貯金をすることに決めました。

Sponsored Link

簡単で、続けられるルールを設定

お札貯金をするにしても、何かしらのルールを決めておかないと続かないかな…と思ったのでルール設定。

 

以下2つのルールを設けました。

  1. 毎週金曜日に貯金する(貯金箱的な箱に)
  2. 基本5千円札、なければ千円札を適当に数枚貯金する

 

これだけです。

あんまり複雑に大量のルールを設けても逆に続かないので、シンプルに抑えました。

 

毎週金曜日としたのは、一番お金を使いそうなのが土日だったからです。

金曜の時点でサイフから出しておけば、土日になって「使いすぎないようにしよう」って考えることもなくなりました。ストレスにならない。

 

で、貯めるお札を基本5千円札にしたのも理由があります。単純な話、1ヵ月で2万円くらい貯金したいと考えたから。ただの目安ですが。

ひと月で2万円貯金しても生活に支障がない、ということも当然踏まえております。

 

1ヵ月で金曜日は最低4回きます。2万円を4回で割った数として5千円と。

 

ただ、5千円札なんて毎週金曜に必ず持ってるわけじゃないので、ないときは適当に千円札を貯金します。

 

1万円札でも問題ないですが、大きなお金をいきなり失うというのは貯金が続かなくなる要因となりかねないので注意。

※今回使った貯金箱は赤いダルマの箱。これ確か、群馬に旅行に行ったときに買った駅弁の弁当箱だった気がする

いざ、貯金

金曜になっても忘れてたら意味ないですよね。

ってことで、個人的に毎日目を通しているスマホのメモに「毎週金曜日は貯金」というメモを残し、いつでも目に入るようにしました。

 

日常的にカレンダーなどのアプリを使っている方はそちらに記載したほうが良いと思います。

何でもいいので、必ず毎日、もしくは定期的に目を通す場所に記しておくと良いでしょう。

または、貯金箱自体を目につきやすい場所に置いておくといいかもですね。

 

上記対策によって貯金の日を忘れることはなくなりました。

仕事で夜遅くになってしまったときなどは、土日中に気付いて貯金したり、次の週に2回分入れたりしました。

 

続かない、というケースが発生しないだけでも大成功です。

Sponsored Link

結果

今年2月から初めて、9月頭の時点で貯金箱が一杯になってきたので開けることに。箱が思ったより小さかった。

 

約7か月分。できれば1年分貯めたかったんですが…。冬に開けて、貯めたお金で美味しいお鍋を食べるのが密かな目標でした。

 

で、結果。

5千円札が12枚で6万円。千円札が51枚で5万1千円。

 

7か月で、計11万と千円

 

十分ではないでしょうか。半年で10万以上貯まってるわけですし、全然OK。

途中で続かなくなることもなく、続けることに不満もなかったことを考えれば、個人的にはとても効果的な貯金方法の確立となりました。

貯まったお金は銀行へ預けます(目標にしてた冬のお鍋に使います)。

 

で、また貯金再開と。

 

小さな貯金箱は変えようかどうか迷いましたが、そのまま使うことにしました。半年ペースでも悪くないかなって思ったので。

 

小銭貯金や預金口座を分けて貯金するなど様々な貯金方法がありますが、なかなか続かない方、銀行貯金してもすぐに引き出しちゃう方、比較的早く結果を出したい方、お札貯金オススメです。

 

お金が貯まった時のお祝いとして、前もって何か目標を立てておくのが良いのかもしれませんね。

大きな買い物をするための貯金と割り切って初めるのも一つなんでしょう。